世界史教室

大学受験生のための世界史問題解説

過去問センターワンフレーズ論述参考書疑問

18.11模試の添削

A模試 (問題) 古来、ハンムラビ法典や中国の律に見られるように、為政者が被治者を統治するための手段として法が用いられてきた。しかし、13世紀のイギリスでは、貴族らが国王に大憲章(マグナ=カルタ)を承認させたように、法を通じて為政者の権力を統制…

2020年共通テストの解説

大学入試センターのサイトで問題をダウンロードしてください。http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00011242.pdf&n=5-04_問題冊子_世界史B.pdf 下の問題文は文字おこしをしましたが、写真・絵・グラフ(■の記号)は省略しています。わたしの考察記事は…

2018夏・模試、その添削

A模試第1問 14世紀には、ユーラシア大陸の広範な地域で寒冷化に向かう気候変動が生じ、農業生産の減少などによって飢饉や疫病が生じた。このことは、ユーラシア各地において政治・社会秩序を動揺させる要因の一つとなった。このことは、ユーラシア各地におい…

京大世界史2018

世界史B(4問題100点)第1問(20点) 内外の圧力で崩壊の危機に瀕(ひん)していた、近代のオスマン帝国や成立初期のトルコ共和国では、どのような人々を結集して統合を維持するかという問題が重要であった。歴代の指導者たちは、それぞれ異なる理念にもとづいて…

2017阪大世界史

第1問(共通) 次の文章は、フィレンツェの商人であったフランチェスコ・ペゴロッティが1330年頃に編纂した『商業の手引』の一部である。これを読んで、下の問1〜問2に答えなさい。 中国はきわめて多数の都市や町を含む地方である。なかでも、特別な都市すな…

一橋世界史2018

Ⅰ 次の文章を読んで、問いに答えない。 人間は自分の「空間」についてもある一定の意識をもっているが、これは大きな歴史的変遷に左右されるものである。種々さまざまだ生活形態には同じく種々さまざまな空間が対応している。同時代においてさえも日々の生活…

東大世界史2018

東大世界史2018第1問 近現代の社会が直面した大きな課題は、性別による差異や差別をどうとらえるかであった。18世紀以降、欧米を中心に啓蒙思想が広がり、国民主権を基礎とする国家の形成が求められたが、女性は参政権を付与されず、政治から排除された。学…

2018合格メール

Aさん 0215 1120中谷先生こんにちは津田塾大学を第一志望にしていたAです本日合格発表があり無事、国際関係学科に合格しました❗️センター後は英語と国語で手一杯でしたが、先生の予想問題、そしてこれまでの添削指導のおかげで自信を持って世界史の試験に臨…

疑問教室

◎中国史の疑問 元朝まで 明朝以降 ○朝鮮史の疑問 ▼南・東南アジア史の疑問 ★北アジア・チベット史の疑問 ▲西アジア・アフリカ史の疑問(オリエント・イスラム) ●西欧古代史の疑問(ギリシア・ローマ) 西欧中世史の疑問(500〜1500) 西欧近世史の疑問(1501〜18世…

疑問教室:北アジア・チベット史

北アジア・チベット史の疑問Q1 スキタイはイラン系、柔然はモンゴル系、突厥はトルコ系とは言いますが、そもそもイラン系、モンゴル系、トルコ系の定義とは何なのか? 何をもって何系と判断しているのでしょうか? 1A たしかに「系」は漠然とした表現ですね…

疑問教室・アメリカ史

アメリカ史の疑問(ラテンアメリカ史も含む) Q1 世界史と関係性があるのかわからないのですが、先日、本で「超古代文明」というものがありました。パラパラと覗いてみたのですが、太古の昔には飛行機があったとか、ナスカの地上絵など色々書いておりました。…

疑問教室:東欧・ロシア史

東欧・ロシア史の疑問(ビザンツ帝国史も入ってます) Q1 1480年のモスクワ大公国がキプチャク汗国から自立って、「自立」って具体的にどういうことですか。 1A イヴァン3世が都サライに持って行くべき税収をもっていかなくなり、キプチャク汗国から討伐軍が二…

疑問教室・20世紀史

現代史(20世紀史)の疑問 Q1 オーストリアのボスニア・ヘルツェゴビナ併合(1908)がパン・スラブ主義とパン・ゲルマン主義の対立を増長させたのはなぜですか? 1A かんたんに言えばオーストリアとロシア(パン・スラブ主義)が領土と勢力圏の拡大をねらって…

疑問教室・西欧近代史[フランス革命]

西欧近代史〔フランス史〕の疑問 Q1 教科書に「商工業者などの有産市民層はしだいに富をたくわえて実力を向上させ、その実力にふさわしい待遇をうけないことに不満を感じていた」とフランス革命前のことがでてくるのですが、革命前は経済的に破綻していたか…

疑問教室・西欧近代史〔仏以外〕

西欧近代史〔仏以外〕の疑問 Q1 なぜ産業革命自体はイギリスばかりで他の国はあまりとりあげていないのですか? 1A 産業革命の諸条件(資本、労働力、市場、原料、資源など)が一番早くととのった先駆であるためです。イギリスを説明しておけば、他の国も同じ…

疑問教室・西欧近世史

西欧近世史の疑問 Q1 近世と近代はいっしょですか? 1A 教科書ではルネサンスや大航海時代の説明からを「近代ヨーロッパ」という題をつけています。つまりほぼ16世紀からを「近代」としています。ところが『詳説世界史』のこの題をつけたすぐ下の囲み記事には…

疑問教室・西欧中世史

西欧中世史の疑問 Q1 「国王」と「皇帝」の違いはなんですか。特にヨーロッパのことについてお願いします。 1A カールはフランク王国の王であり、かつ西ローマ帝国の皇帝で両方兼ねます。カール1世まで皇帝は東のローマ皇帝しかいなくて、西側のゲルマン人の…

疑問教室・西欧古代史

西欧古代(ギリシア・ローマ)史の疑問 Q1 ミケーネ文明はドーリア人の南下に加えて海の民の攻撃があって崩壊したのでしょうか? 山川の教科書には海の民とミケーネ文明に関連する記述がないのですが、別の山川の文献にはそれをほのめかすようなことが書いてあ…

疑問教室:西アジア・アフリカ史

西アジア・アフリカ史の疑問 Q1 ウルナンム法典は世界最古の楔形文字法典であって、世界最古の法典じゃないのですか? あと、イシン王朝のリピト=イシュタル王が編纂した法典の名前の書き方は『リピト=イシュタル法典』じゃなく、『リピットイシュタール法典…

疑問教室・南・東南アジア史

南・東南アジア史の疑問 Q1 インダス文明って、インドの文明じゃなく、パキスタンの文明なんですか? 1A 両方とも正解です。現在の国境からはインダス川はパキスタンにありますからパキスタンの文明といえますが、過去には現在のような国境はできていません…

疑問教室・朝鮮史

朝鮮史の疑問Q1 高麗では10世紀に武人、豪族に代わって両班が台頭したとありますが12世紀末に軍人(武人)が政治の実権を握ると教科書に書いてありますが両班が衰えてしまったのですか?武臣と武人はちがうのですか? 1A 高麗は科挙を採用しますが、科挙の合…

疑問教室・中国〔明朝以降〕

Q38 明清間に貿易の発展と農民の没落が東南アジアへの移民につながったとありますが、農民はどうして没落したのですか? 38A 経済発展はすべてのひとが豊かになることを約束しません。発展のためにアップ・ダウンが激しくなるのが人間の世界です。二つ原因が…

疑問教室・中国史〔元朝まで〕

中国史〔元朝まで〕問Qと答A Q1 あるブログに、「鉄製農具の出現によって「耕地は従来の山麓の湧水地帯や氾濫の恐れのない河岸の低地から、広大な黄土平原に拡大された」この点で、中谷臣『世界史論述練習帳 new』(パレード)の資料編(p.176)の京大1991年…

山川か東京書籍か

山川か東京書籍か 教科書の良し悪しを判断するといっても、ここでは受験参考書の一つとしてどちらが良いか、という観点から判断するのであって、歴史叙述のあり方を問題にするわけではありません。 また受験用にどちらか、ということであり、その場合どの大…

アマゾンの汚い操作

これは『世界史年代ワンフレーズnew』の現在の表示画面ですが、下段の表示写真は2月23日のものです。このように操作して売れないようにしています。スマホでも同じ表示にしています。これはO社がアマゾンに金を払って配置換えをしているものです。なぜO社な…

阪大2018世界史(外国語+外国語以外の第3問)

(Ⅰ)(1) 次の文章は古代インドの世界観を伝えた、玄奘の『大唐西域記』の一節を抜粋したものである。これを読んで、以下の問1〜問4に答えなさい。 時によって、転輪王(古代インド思想における理想的な王を指す概念)が世に出てこない場合は、贍部洲(ぜんぶしゅ…

世界史年代ワンフレーズnew(中谷まちよ) 追加語呂

ルワンダ内戦 1990〜94 ル・ワンダーランド、ひと・ぎゅう・ぎゅう・ーで急死 ネットで買うなら→ここへ

2017年11月模試雑感

A模試第2問問(3) 在地の伝統文化が、他地域との交疏を通じて、さまざまな変容をみせることがある。以下の(a)・(b)の問いに、冒頭に(a) ・(b)を付して答えなさい。 (a) 中国を訪れたイエズス会宣教師は、ヨーロッパの天文学・数学・建築などを伝え、明末から…

『センター世界史B各駅停車』の発売

絶版になっていた『センター世界史B各駅停車』の販売です。資金上のことから自費出版は無理なので、このブログから売りだすことにしました。 以前の紙の本は、税込み、2880円で販売していました(http://books.parade.co.jp/category/genre05/978-4-434-07159…

東大模試雑感

A模試 問題 8世紀頃のユーラシア大陸では、商業ネットワークの拠点でもある大都市を都とする3つの帝国が繁栄した。それぞれの帝国の権力のあり方と、それを支える法体系や宗教・文化は、支配地域のみならず周辺の地域や人々にも影響を与え、特徴ある各地域世…