世界史教室

大学受験生のための世界史問題解説

過去問センターワンフレーズ論述参考書疑問

-一橋大学

一橋世界史2001

【1】10世紀後半から11世紀にかけて、地中海世界は大きな歴史の転換期を迎えていた。キリスト教世界は拡大し、ローマ皇帝位をめぐる政治交渉も見られた。「ヨーロッパ世界の形成」という観点から当時の事情について述べ、その政治的・宗教的背景について説明…

一橋世界史2000

【1】 ハプスブルク家は1438年から神聖ローマ帝国の皇帝位を世襲したが、その絶頂をむかえた16世紀にスペイン系とオーストリア系にわかれた。後者はいわゆる「ドナウ帝国」として東ヨーロッパヘその支配領域を拡大していくが、その契機はモハーチの戦い(152…

一橋世界史1999

【1】 8世紀後半から11世紀にかけて、ノルマン人の活動はヨーロッパ全体に大きな影響を及ぼしたが、とりわけイングランド初期の歴史には密接な関わりを持っている。9世紀初めから11世紀までのイングランドの王朝の変遷を、次の語句を用いて説明するとともに…

一橋世界史1998

【1】 つぎのグラフは、イギリス(イングランドおよびウェールズ)とドイツの人口の歴史的変化の推計値を表にしたものである。両国の人口変動を比較して、下記の問いに答えなさい。 問1 両国の人口変動で最大の違いは何か、またこの違いが生じたのは、両国の…

一橋世界史1997

【1】 キリスト教は、4世紀末にローマ帝国の国教となることで、その後のヨーロッパの 歴史に多大な影響を及ぼした。しかし、その現実は決して単純なものではなかった。教会そのものが完成された組織とは言い難く、その分裂の事態は帝国支配のはらむ政治問題…

一橋世界史1996

【1】 中世から近代にいたる西ヨーロッパの人口を正確にとらえることは困難であり、ど うしても推計に頼らざるをえないが、歴史家による推計値はかならずしも一定していない。また、人口変動は当然ながら国や地域によって相異なった傾向を示す。とはいえ、長…

一橋世界史1995

【1】 ドイツを舞台とする宗教戦争としてはじまった三十年戦争は、ドイツに政治的利害 と領土的野心をもつフランスとスウェーデンなどの介入をまねき、多数のヨーロッパ諸国が関与する戦争となった。また、その講和会議はヨーロッパ最初の国際会議とされる。…

一橋世界史1994

【1】 次の史料は、神聖ローマ帝国内の都市ゴスラーの1219年の都市法第2条に記されているものである。この史料を読んで、下記の2問に答えよ。もしあるよそ者がこの都市に居住のためにやって来て、そこで一年と一日滞在する間、その者の隷属身分について訴え…

一橋世界史1993

【1】 教皇権が絶頂に達したのは、第4回十字軍をおこした教皇の時代といわれる。この教皇は東方だけでなく、ヨーロッパの内部にも十字軍を送っている。いわゆる異端討伐の十字軍である。これは、宗教と政治の双方においてともに重大な歴史的結果を生み出した…

一橋世界史1992

【1】 西ローマ皇帝アウグストゥルスがゲルマン人傭兵隊長オドアケルに廃位されて以後 、八世紀半ばに至るまで、旧ローマ帝国領だった地中海地域には民族の移動を含む大きな政治的変化が生じた。これらの変化を、次の三つの人名を用いて説明せよ(400字)。 …

一橋世界史1991

【1】 次の文章を読んで、下記の問いに答えよ。 中世のキリスト教的ヨーロッパ世界は、およそ500年の間に三度にわたるアジア系非キリスト教諸民族の侵入を経験した。9-10世紀にかけてのマジャールの間断ない侵入、13世紀なかばにおける突風のようなモンゴル…

一橋世界史1990

【1】 次の文章を読んで、下記の問いに答えよ。 聖フランチェスコを理解する鍵は、個人としてだけでなく、類としての人間がもつべき謙遜の徳に対する信念である。聖フランチェスコは人間が被造物に対して専制君主として振舞うことを拒否し、神のすべての被造…

一橋世界史1989

【1】 次の文章を読んで、下記の問い(ア)、(イ)に答えよ。 ところで教皇は、ギリシア人と、世襲的なローマ皇帝であるコンスタンティノープルの皇帝とを、彼の意のままに強制することができなかったので、こんな策略を考え出しました。つまり、この皇帝か…

一橋世界史1987

【1】次の文章は、イギリスの歴史家G・バラグラフの著書『転換期の歴史』の一節である。これを読んで、下記の問いに答えよ。 「西ヨーロッパは、1000年以上にわたる発展の中で、三度大きな危機を通りぬけてきた。三回とも、ヨーロッパは革命的大混乱をかいく…

一橋世界史1986

【1】ヨーロッパとロシアは、中世から近代にいたる間に周辺部の諸民族・諸国家から何回かにわたって大きな影響をうけている。スカンディナヴィア半島の諸民族・諸国家がヨーロッパとロシアに及ぼした政治的、社会的影響について9世紀から11世紀および17世紀…

一橋世界史1985

【1】マホメット(570ごろ一632)のもとでイスラム教徒として統一されたアラビア人は、かれの死後、カリフの指導下に、アラビア半島から各方面にむかって「聖戦」をくりひろげ、アラブ国家を大規模に拡張した。この征服の経過を、西南アジア世界への方向と、…

一橋世界史1984

【1】16世紀前半のヨーロッパにおける宗教改革の大きなうねりの中でうまれたイエズス会(ジェズイット教団)は、ヨーロッパの宗教状況の展開に重大な影響を及ぼすとともに、その海外布教活動の過程で、東西文化交流にも大きな役割をはたした。このことに関連…

一橋世界史1983

【1】西ヨーロッパにおける中世都市の市民は「自由」を享受していたといわれている。例えば、皇帝フリードリヒ(フレデリック)2世は、都市リューベックに与えた特許状(1226年)のなかで、「都市リューベックは常に自由であるべきである」と記しており、ま…

一橋世界史1982

【1】次の文章はカール・シュミットの『陸と海と』の一節である。これを読んで下記の問いに答えよ。〔問〕 中世中期のヨーロッパにおいても著者のいう空間像の変化・空間革命に対応する現象があった。それはどのようなきっかけによるものであったか。またそ…

一橋世界史1981

【1】 今日、ひろく世界の諸国における政治生活の基礎をなしている代議制は、その歴史的成立に即して見ると、中世ヨーロッパ諸国に特有の身分制議会にさかのぼる。そうした意味における中世の身分制議会が成立する事情を、西ヨーロッパのある一国を例にとっ…

一橋世界史1980

【1】次の文章を読んで下記の問いに答えよ。(合計300字以内) アメリカ大陸では,14,5世紀にアステカ(アズテック),インカという二つの帝国がつくられ(ア)高度な文明を発達させたが,16世紀はじめにスペインによって征服された。スペインがこの征服に…

一橋世界史1979

【1】次の文章を読んで,下記(ア)(イ)の問いに答えよ((ア)(イ)とも200字以内)。 800年にフランク国王カール(チャールズ,シャルマーニュ)がローマ教皇レオ3世によって,ローマ皇帝として戴冠されたことは,キリスト教世界の西半部においてう皇帝…

一橋世界史1978

【1】大づかみにいって、新大陸発見以前のスペインの歴史は、他の地中海諸地域との密接な関連の中で展開した。これに関連して、下記(ア)~(ウ)の問いに答えよ。 (ア) 紀元前205年ローマははじめてスペインの一部を自らの属州とし、その支配に編入した。それ…

一橋世界史メール

Aさんのメール 一橋大’99年度の第一問目の解答ですが、(1)アングロ=サクソン七王国はエグバートに統一されたあとも七王国と称したのでしょうか。それともカヌートに服属する頃にはすでに再び七つに分裂していたということでしょうか。(2)「ロロの建…

一橋世界史対策

●一橋大学の問題分析と対策 <1>問題分析・論述の構造から (1)易しい問題が多い 一橋大学は難しいことで名高いのではありませんか? とすぐ反論がきそうです。 いえ、易しいです。資料(史料)を出して、まわりくどく問うので難しく見えるだけなのです。 …