世界史教室

大学受験生のための世界史問題解説

過去問センターワンフレーズ論述参考書疑問

再現答案・東大(2013)

 東大合格者に答案を再現してもらいました。

東大・第1問

 大西洋からインド洋、太平洋にかけて広がる海を舞台にした交易活動は、17世紀に入り、より活発となり、それにともなって、さまざまな開発が地球上に広く展開されるようになった。それらの開発によって生み出された商品は、世界市場へと流れ込んで人々の暮らしを変えていったが、開発はまた、必要な労働力を確保するための大規模な人の移動と、それにともなう軋轢を生じさせるものであり、そこで生産される商品や生産の担い手についても時期ごとに特徴をもっていた。

 17世紀から19世紀までのこうした開発の内容や人の移動、および人の移動にともなう軋轢について、カリブ海と北アメリカ両地域への非白人系の移動を対象にし、奴隷制廃止前後の差異に留意しながら論じなさい。解答は、解答欄(イ)に18行以内で記し、必ず次の8つの語句を一度は用いて、その語句に下線を付しなさい。

 アメリカ移民法改正(1882年) リヴァプール 産業革命 大西洋三角貿易 奴隷州 ハイチ独立 年季労働者(クーリー) 白人下層労働者

 A例

北アメリカではエンコミエンダ制に基づき先住民がプランテーションで酷使されたが、先住民の減少に伴って新たな労働力が必要となり、大西洋三角貿易で黒人奴隷が輸出されてリヴァプールが栄えた。黒人奴隷は綿花栽培を支えたがアメリカの南北対立を招き、奴隷州を巡り南北戦争が起こった。北部勝利の結果黒人は形式的自由を有したが分益小作人として綿花栽培に従事し続けて西部開拓に貢献し、同時に先住民は西部に追われることになった。黒人は貴重な労働力であったが白人により差別が続き、KKKによる迫害が相次いだ。黒人奴隷の解放、産業革命の進展、ゴールドラッシュ、大陸横断鉄道の建設などは新規の労働需要を生み、中国の年季労働者が低廉な労働力として渡米した。彼らは白人下層労働者の仕事を奪ったため白人の反感を買い、アメリカ移民法改正により移民が禁止され、後に日本人移民も排斥されるようになった。カリブ海ではアシエンダ制に基づき先住民を労働力として大農園を経営していたが、奴隷反乱が相次ぎハイチ独立に至った。奴隷制を配ししたものの貧富の差が激しいためにヒスパニックがカリブ海地域から北アメリカに次々と流入し、安価な労働力として鉄道建設や綿花栽培に貢献した。

B例

17世紀。大航海時代に伴い、カリブ海地域や西インド諸島に大西洋三角貿易の一環としてアフリカから多くの黒人奴隷が流入した。原住民も奴隷も砂糖のプランテーションや鉱山労働に従事したため、現地の文化は破壊され原住民の人口も激減した。18世紀。スペイン継承戦争で奴隷貿易の権利を手に入れたイギリスはリヴァプールを中心に黒人奴隷を北アメリカの植民地へ送った。彼らはアメリカ独立後も使役され、特にアメリカ南部では綿花プランテーションが盛んに行われて、産業革命期のイギリスと結びつきが強まった。合衆国内各州は奴隷州となるか否かをめぐって混乱した。19世紀。奴隷州設置に伴う混乱はミズーリ協定で一応の決着は見せるもカンザスネブラスカ法の制定で国内の世論は二分した。その後南北戦争により奴隷制が一応廃止されると、黒人奴隷に変わりアヘン戦争による混乱などから中国人や東南アジアの華僑がアメリカへ流入した。彼らは年季労働者(クーリー)としてゴールドラッシュに伴う鉱山開発や大陸横断鉄道の敷設作業などに従事しアメリカの産業革命を準備した。しかし彼らが白人下層労働者の雇用を圧迫したためアメリカ移民法改正(1882年)が実施され排他的な風潮が生まれた。ハイチ独立は使い方がわかりませんでした。

 (再現答案について)

 どんな答案を書いたため合格したのか知ることができないものです。そこで実際に合格されたかたに受験場で書いた答案を、試験が終わってから時間のあまり経過していない段階で再現していただきました。合格者本人から掲載の許可をえています。答案として完全ではありませんが、合格に寄与した答案であることは確かです(もちろん世界史だけで合格できるわけでもないことは言うまでもありません)。ただ予備校の細かい知識を駆使(ひけらか)した答案ではなく、高校生・高卒生が書ける合格答案とはどういうものかを知ることができます。受験場ではカンニングする教科書・参考書・用語集はなく、それまで勉強してきたことを精一杯発揮した貴重なものです。